「いわきフラの日」設立趣意書


 福島県いわき市は戦前より常磐炭鉱を中心に栄えましたが、戦後のエネルギー革命により石炭産業から温泉を利用した観光業へと変化しました。そのことに伴い、日本へ最初にフラを初めとする本格的なポリネシアンダンスを取り入れ、子どもから大人まで大衆レベルにまで普及したという意味では、日本におけるフラの発祥の地はここ「いわき」であるといっても過言ではありません。
 このいわきの温暖な気候や風土を「東北のハワイ」と称した文化は、南国ハワイをテーマに掲げ、1966年に誕生した一大テーマパーク常磐ハワイアンセンターの存在や2006年公開の「映画フラガール」、来年で第11回を迎える全国の高校生を対象とした「フラガールズ甲子園」にも代表されるように、いわき市民へ脈々と根付いています。更に、いわきとハワイの架け橋いわきハワイロードをつくろうと、2010年に「いわきサンシャインマラソン」も展開しています。2011年には、いわき市とカウアイ郡との友好協定が結成され、2013年には平成25年度文化長官表彰をいわき市が授与されました。2015年には、島サミット「日本・太平洋諸島フォーラム首脳会議」もいわき市にて開催されました。更に2018年にいわき市がシティーセールス「フラシティいわき」を発表しました。このような中で市民有志がフラガールズ甲子園に合わせ「いわきフラ祭り」を開催してきました。
 2011年に発生した東日本大震災より11年以上の歳月が経過しました。地域の復興も着実に前進しています。復興へと時計の針を進められるのは我々市民です。その力を、いわき市の自然と歴史、そしてハワイとの交流を活かした更なる運動を展開するため「いわきフラの日」を設立し”フラの街いわき”を更に世界に発信すると共に、力強い心の復興を実現することを目指します。
 そこで、私達は「いわきフラの日」の実行委員会を立ち上げることとなりました。
 何卒趣旨に賛同いただき、皆様のご協力をお願いいたします。

平成4年12月吉日 

平 中 央 公 園 イ ベ ン ト 情 報

2023.08.19~2023.08.20 AM9:00~PM4:00
  

Google Earth

Google Earth

♦いわき市内 イベント開催している団体・企業・店舗
♦詳細は「いわきフラの日」公式サイト 右バナーをクリック⇒

https://hulasday.org(いわきフラの日:公式サイト)